新型コロナウィルスの感染が広がる中、国や自治体から外出自粛要請が出され、多くの市民はこれにしたがっています。
そうなると困るのは、飲食・小売りなどのサービス業を中心とした、人が来てお金使ってくれないと仕事にならない職種です。
そして、そういった職種では、国や自治体から外出の自粛要請が出ている場合、お客さんも来ないし、また、感染拡大を防ぐことへの貢献もこめて、国や自治体からの自粛要請に呼応する形で店舗自体を休業とするところも出てきています。
ここで問題は、そこで働いていた人です。
本来はその日、その時間に働いていたはずの労働者が、勤務先から「コロナで営業しないから来なくていいよ」と言われたとき、もらえるはずだった給料はどうなるのでしょうか?
私も所属する日本労働弁護団がQ&A(Ver1)を出していますので、詳細はそこに譲るとして、以下、簡単に解説していきます。
使用者の責任で働けなくなった場合の大原則
まず、労働者が働かない場合でも、給料をもらう権利が消えないというケースがあることを知っておいてください。
それは、使用者の都合で労働者を休ませる場合です。
民法という法律に
債権者の責めに帰すべき事由によって債務を履行することができなくなったときは、債務者は、反対給付を受ける権利を失わない。
という規定があります(536条2項本文*)。
この「債権者」を「使用者」に、「債務を履行する」を「働く」に、「債務者」を「労働者」に、「反対給付を受ける」を「給料を受け取る」と読み替えてみるとわかりやすいです。
つまり
使用者の責めに帰すべき事由によって働くことができなくなったときは、労働者は、給料を受け取る権利を失わない。
となります。
この規定によって、使用者の経営判断で労働者が働けないという場合でも、労働者は100%の給料を受け取ることができる、ということが裏付けられます。
*2020年4月1日からは法改正によって「債権者の責めに帰すべき事由によって債務を履行することができなくなったときは、債権者は、反対給付の履行を拒むことができない。」に変わりますが、意味は変わりません(太字が変わるところ)。
自粛要請に応えた休業も使用者の責なの?
さて、問題は、新型コロナ対策で国や自治体から出た要請に応じる形でも休業が、「使用者の責に帰すべき事情」となるかどうかです。
この場合は、国や自治体の「要請」が法的根拠を伴って強制力をもっている場合は「使用者の責に帰すべき事情」とはならないでしょう。
しかし、現時点で行われている「要請」は法的根拠のないもので、あくまでもお願いに過ぎません。
そうすると現在の「要請」を根拠としても、休業するのは経営判断の1つであって、使用者の責に帰すべき休業となります。
よって、100%の給料を受け取る権利が労働者にはあることになります。
時短勤務やシフトを減らされた場合は?
次に、シフトを減らされたり、1回の働く時間を短くされるなどした場合、時給制の労働者などを中心に、働く時間が減ったから給料も減ったという話をよくききます。
この場合はどうなるでしょうか。
この場合も休業の場合と同様に考えればいいことになります。
つまり、労働契約で労働日数や労働時間数が決まっている場合は、それを使用者の都合で減らしたとしても、100%の賃金を請求する権利がある、ということです。
たとえば、週3日働く契約だったのに、これを2日にされた場合や、1日7時間働くことになっていたのに5時間に短縮された場合など、使用者は本来の契約で払っていたはずの賃金を払わなければなりません。
問題となるのは、労使間で働く日数や時間を何も決めていない場合や、もしくは、その時その時で決めていたような場合です。
全文はソース元で
3/29(日) 17:34
https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20200329-00170377/
引用元: ・【新型コロナ】自粛要請で勤務先が営業自粛。給料はどうなる?
公務員「どうなるの?」
弁護士の言う通りだけど、会社が倒産したら元も子もないだろ。
中小企業なんか黒字経営でも運転資金がなくなったら簡単に倒産するからな。
ま、会社都合の失業保険もらいたいなら、社員の権利を主張しまくって積極的に会社を潰したらいいわ。
帰責事由については、記事に異議あり
労基法26条の帰責事由には該当する(通達などで広く帰責事由を取る解釈がある)と思うが、民法上の帰責事由はかなり微妙なところだろう
業種、企業規模、地域などケース・バイ・ケースで判断するのが正解
100%請求する権利があるか、といえば>>1の言う通りあるが
就業規則で休業補償金を労働基準法上の最低基準である60%に定めているところが多いから
基本的には60%保証になる。
コロナの蔓延は経営者の責任じゃないから無理じゃね?
洗い物の量が増えて四六時中洗い物してるって
うちの嫁が愚痴ってる。
コロナのせいとはいえ参るよな。
本当は働いてない人に金がいってしまいますよ。
それだと今度は企業が中抜きできちゃうんだぜ
公助に頼るな
https://i.imgur.com/CsQLyyW.jpg
え?そうなの
詳しく頼む
究極的には社会主義的な資金平等が訪れそうな…
日本は社会主義国じゃん
恩恵は大企業へだけど
安倍に全部責任押し付けられてどんな気持ち?
自己責任支持してたら経営者の自分に全責任押し付けられて給料未払い訴訟のリスクまで抱えちゃってどんな気持ち?
自己都合での退職じゃないから すぐに給付対象になるだろ。
おまえ働いたことないだろw
働いてるよ 給与と同じ額貰えなくても安心感があるわ。 そもそも従業員に負担を強いてくる会社には勤めないがな。
だからオレには関係ないよ。今は自営業だしな オレなんかよりお前こそ食い詰めんように自分の心配してろw
うわ、香ばしいワードが揃いすぎw
確定申告どうしてんだ?
説明してみ?
子供の学費で全部消える
キツいよこれから
無い袖は触れないで首か減給だよ
売上0なのに金くれは無理筋
飲食店は必要とされていないんだから閉店しろ
補償は介護や育児系の施設、インフラ関係といった必要不可欠な物だけでいい
世界大恐慌の状況に娯楽なんかに構っている余裕はない
今が使わせる時やで
今回の臨時休業を無給休暇にしてるところは何が根拠なんだって話だし
コメント